脱ステロイドをしたみなさんに
絶対に知っておいてほしいことがあります。
ステロイドをやめて(アトピー性皮膚炎が)せっかくよくなってきたのに、
ある日また壮絶なリバウンド症状が再発してしまうことがあります。
そんな時、あの、漢方でよく聞く “甘草”(かんぞう)を
知らずに摂取していることがあるのです。
この “甘草” は、なんと、体内でステロイドと同じ働きをしますので、
脳がステロイドをまた使用したと勘違いしてしまうそうです。
ステロイドを一切絶ちたい方、
絶ってしまった方はくれぐれも注意してくださいね。
(甘草が全員によくない、というわけではありませんので、誤解のありませんように。)
また、“甘草” は名前を変えて色々な食品などに入っています。
以下の名前があったら、要注意です!!
<<<甘草>>>
= リコリス
= アマクサ
= アマキ
= グリチルリチン
甘草の食品使用時の表記:
-
カンゾウエキス
-
グリチルリチン
-
リコリス抽出物
-
甘草湯
せっかく苦労して脱ステロイドをしたのに、
ふりだしに戻るのは本当に辛いですから、
食品の表示にも気を付けていきましょう。
また、多くの化粧品にもグリチルリチンは入っています。
脱ステしたのに、
気付かないうちにステロイドと似た作用のものを使って、
また一からリバウンド症状に戻ってしまう・・・
そんなことが起きて後悔しないためにも、
是非ともこの情報を広め合いましょう!
大切な情報ですので、脱ステ仲間への拡散、よろしくお願いいたします!
*~*~*~*~*~ステロイドの副作用って???~*~*~*~*~*
ステロイドは臓器移植手術などをする時に、
体内に異物が入ってきたことに気付かないように、
(人間の体が、入ってきた新しい臓器に拒絶反応を起こすのを防ぐために)
発明された薬です。
あるいは、ぜんそく、火傷の痛みに耐えられない時など、
命の危険にさらされた時には素晴らしい効力を発揮します。
しかし、アトピー性皮膚炎などに簡単に処方されるようになったため、
使用を中止した時、
強い薬すら効かなくなってやめた時の
副作用(通称・リバウンド)に苦しむ患者が近年激増してきています。
その症状は、
全身ずる剥けの火傷のようであったり、
全身ウロコのように皮がめくれ、
あり得ない大量の皮膚が吹雪のように落ちる症状であったり、
全身からダラダラ浸出液が流れ続けたり、
顔や体が皮膚の伸びる限界までパンパンに腫れたり、
見るも無残な(目も当てられないような)
毒を盛られたかのようなぐちゃぐちゃな皮膚になったり、
髪の毛が全て抜けたり・・・。
患者は痛みと痒みと壮絶な不快感で眠ることも出来ない日々を過ごします。
ステロイドは命の危険にさらされた時のみ使われるべき薬だ、
ということを多くの方に知っていただきたい思いでいっぱいです。
愛の拡散運動にご協力いただけましたら、心よりうれしく思います。
P.S. ステロイドを止めた後のリバウンドが、どれほどひどい症状なのかをご覧になりたい方は、
以下のページの最下部に写真がありますのでクリックしてご覧ください。
恐ろしい写真ですが、勇気のある方は是非、見ることでその実態を知って戴けたら幸甚です。
ステロイドはアトピーを治す薬ではなく、年月をかけて、むしろ治りにくくしていきます。
体験した患者の生の叫びです。
☟クリックしてくださいね☟
はじめまして。
中島由紀子と申します。
今年の2月末から4月末まで阪南中央病院に
入院していました。
同じ入院患者の友人に徳子さんのブログの事を数日前に初めて聞き、読ませていただきました。
徳子さんがされた壮絶な体験。
私なら耐えれなかっただろうなぁと思います。
退院して、どんどん悪化していく状態に不安になったり、イヤイヤ!教わった事を実践する時と言い聞かせて、毎日を過ごしています。
自分で自分の機嫌をとる!
大事な事ですね。
自分の身体を信じて毎日やってみたいと思っています。
これからもブログのアップを楽しみに読ませていただきます。
由紀子様
なんと、阪南仲間だったのですね!なんともうれしくなります!
そして、優しさが伝わってくるとっても素敵なコメントもありがとうございます。
楽しく生き生きとやっていると、きっとお肌もよくなっていきます。きっとあとちょっとですね。
私も、由紀子さんも、大変な体験をしたからこそ、それを生かせたらうれしいですね。
よくなったら、よくなり方をたくさんの人に届けたいな~、という思いで楽しみに闘病していました。そして、これ以上こんな副作用の被害者が出ないように、広めたいな~、と思っていたら、たくさんのみなさんが立ち寄ってくれるブログになりました。
是非、由紀子さんも一緒に広めるお手伝いをしていただけたらと思います。
ステロイドの副作用で困っている人に会えたら、このブログのことも伝えてもらえたらうれしいです。
日一日とお肌は強くなって行くと信じて、楽しく日々を過ごして行きましょうね。完璧は求めずに、よくなったところに注目していると、悪化も辛くなりません。(あ~~~、幸せだな~~~・・・。)と、今ある環境に感謝していると、不安が消えていきますよ。必ずよくなります。
また是非コメントでも寄せてくださいね。楽しみにしています。
お大事に!
こんばんわ
徳子さんのブログ読ませて頂いています。読者になれることを知り、メルアドを送り、成功しました!と画面に出たのですが、確認メールが届きません。なぜだろう… 受信拒否などもしていないのですが。もしお時間があれば届く方法を教えてください。
ひと様
ご購読申し込み、ありがとうございます。今回、確認メールが届かないということで、ご迷惑をお掛けしております。
通常、機能しているのですが、私もテストでやってみたところ、なぜか今日は機能していないので、調べている最中です。
ご面倒をおかけしますが、時間を置いて、試してみていただいてよろしいでしょうか?もちろん、調整が出来ましたら、また連絡させていただきます。(現在問い合わせ中です。)
よろしくお願いいたします。
ひと様
ブログ購読の不具合を何度も海外に問い合わせているのですが、いまだ返事が来ていません。その後、またたくさんの方が登録されて、ちゃんと入っているので、一時的なシステム不具合だったのかもしれません。申し訳ないのですが、また入力してみていただけますか?ごめんなさい。よろしくお願いいたします。
初めまして。私は今年二十歳の大学三年生です。幼い頃からアトピーというわけではありませんでしたが、肌が弱く湿疹や汗疹が出やすい体質でよく皮膚科にかかり細々ではありましたがステロイドの入った塗り薬を長年に渡って使用していました。ステロイドが悪いことを最近知り使用を辞めたのですが、その後突然アトピーの症状が出るようになり今は整体院にかかり脱ステ脱保湿をしています。最初は腕や首だけの症状だったのですが徐々に顔に広がり今では鏡を見るたびにどうしようもなく悲しくなってしまう程に醜い状態になっており、精神的にダメージが大きく学校も休みがちになってしまっています。そんな時に徳子さんのブログを見つけて読ませて頂き、私より遥かに過酷な症状を乗り越えてらっしゃるのにその前向きな姿勢に良い意味で大きな衝撃を受けました。ここ数日めそめそと泣いてばかりいた私ですが、これからは己との戦いだと思い必ず良くなると信じて前を向いていきたいと思います。
ろこちゃん様
とっても温かいメールをありがとうございます。
皮膚炎って、ホントに大変ですよね。とってもよくわかります。ほんのちょっとでも一般人(笑)は嘆いているのに、私たちは広範囲で不快な症状を経験するわけ
ですから、それはもうこたえると思います。
ろこちゃんは若いし、お顔に出たりするのはとても切ないと思います。特に女性は顔の炎症で泣いている方も多く、励ます言葉が見つからないですが、それでも、なってしまったからには、明日よくなるものではないことは、私たち自身が誰より知っています。
だから、変わらない状況なら、明るく生きた方がお得ですよ、というのがわたしの考え方です。そのためには、ありがたいことを見つけ出す、などの生きるコツがある気がします。
お時間のある時に、他の記事も読んでやってくださいね。少しでも助けになればうれしいです。
いずれにせよ、ステロイドを続けていたなら、私のような恐ろしい事態になっていたかもしれません。早い時期に気づいたろこちゃんは賢いですし、若くして最高の選択をされたことに拍手を贈ります。
脱ステは、本当に佐藤先生の治療方法が一番早く脱出できます。多くの患者が同じ思いですので、記事を参考に、前向きに取り組んでみてください。
まったく同じように出来ると、2~3か月後にかなり改善してくると思います。
幸せ見つけをやりながら、なんとか乗り越えてください。
応援していますよ。
徳子様
あたたかいメッセージ、
本当に本当にありがとうございます。
実は数週間先ですが、入院できる目処がたってきました。今はそれだけでも安心感が出てきました。
顔の症状が強いだけに、引きこもり生活になりひとりで外に出る事が怖くなり メンタル面を立て直すためにも そして何より、佐藤先生の下で知識を得られる事、何とか入院が可能であるならと、今回入院を決めました。
かず様
入院出来そうだとのこと、本当によかったですね。
大丈夫ですよ、よくなります。そして、何度悪化しても、知識があれば大丈夫です。(もちろん、2度と悪化しないと常に心で決めておいてくださいね。)
最終的には、心の在り方の問題になってきますので、辛くなった時にはいつでも『元気が出る徳子の部屋』を訪問してやってくださいね。
佐藤先生にもよろしくお伝えください。お大事に!
徳子様
はじめまして。毎日何度も何度もこちらのブログで自分を奮い立たせ、勇気をいただいています。
脱ステから6年。
約2カ月前から2度目のリバウンド様の大悪化を迎えました。使っていた保湿ゲルにグリチルリチン酸が配合されている事を知り愕然としました。これだけが原因かわかりませんが、当時の脱ステ時より顔と首の症状が爆発して 現在、顔面瘡蓋だらけになってしまい もちろん日常生活が送れず 精神的に追い詰められてしまいました…
出来ることなら入院したい…と初めて夫に泣き言を言ってしまいました。
同じように自宅で必死に療養されてる方が多いと思います。自分も頑張らねばと、とりあえず3カ月はひとりで頑張ろうか、遠方でも入院か どうしたらいいかわからない状態です。
助言をいただけませんでしょうか?
こんな変なコメント、申し訳ありません。
かず様
繰り返し読んで下さり、少しでも元気になっていただけているなら、こんなありがたいことはありません。お力になれていたなら光栄です。
リバウンドは本当に、何度繰り返されるのか、誰にもわからないようですが、私は4回経験はしたものの、毎回、「これが最後だ!やった~~~!」と、喜んできました。今も、もう二度と起こらないと信じています。
最初の2回は、都内のクリニックで診てもらいながら、なんらかの軟膏を塗っての治療で、3回目は入院しましたが、そこで脱保湿を初めてやってみて、けた違いによくなるのが速いのを知りました。
4回目は退院直後に起きましたが、もうやり方を知っていたので、恐れることなく、病院での過ごし方を徹底してやりましたら、異例の速さでよくなりました。
全国から佐藤先生の治療を求めて集まる方が多い中、仕事の事情や距離、入院待ちなど、いろいろな事情でかなわない方も全国にいらっしゃるのを知っています。それだけに、(家でひたすら耐えている苦しみを理解できるからこそ)このブログで佐藤先生の素晴らしい治療を広めております。
よくなった者が、よかった治療を広めると同時に、このようなことがこれ以上地球上で起きないように、啓蒙活動していくのは使命だと考えています。読んで下さるだけで、その一翼を担っていただいているわけですから、感謝しかありません。本当に、ありがとうございます。
どこの症状だと楽だ・・・というのはないかもしれませんが、顔は見えるところなだけに、切ないですね。
でも、なってしまったからには、乗り越えるしかありません。他に道はないのです。ですから、同じ道を通るなら無理やり楽しくしながら通りましょう、というのが私のスタンスです。
顔は、滅多なことでは別人になれないので、誰とも判別つかないようになった自分の顔を鏡で見るたびに(ぷぷっ。)と笑っていました。髪の毛がほとんどなくなった時も、それをネタに冗談を言っていました。
決して楽な症状ではなかったと思います。でも、通り抜けなければいけない道だから、笑って通り抜けた、というだけです。これは、強さではなく、考え方の違いだけだと思います。(まだまだ、世の中には大変な人たちもいるしなぁ。)とか、(苦しい病気よりはましだよなぁ。)(餓死する人もいるのに、このくらいで泣いてるわけにはいきませんよ~)と、自分に言い聞かせ、というより、自分の中にそれが根付いているので、ただただ、楽しさ探しをしました。顔も動かせないほど痛い時がありましたが、それでも、よく笑いました。笑うとあちこち裂けましたが、それも、笑いました。
もし、入院が難しい環境であれば、どうか、このブログの細かい情報をノートにでもまとめて、なんとか佐藤先生の療法をやってみてください。ただし、時々医療のプロの健康診断は必要ですので、脱ステをやることに反対しないクリニックなどに通って危険な部分がないかを診てもらいながら進めてください。
実際、海外の方は、ドクターサトウの治療がすばらしいらしい、と知っても、なかなか日本に来られません。それでも、3か月前に私が佐藤先生の治療を英語版でポストしたのを繰り返し読んで、学びながら、海外で自力で脱ステ脱保湿を始められた方が相当な数いらっしゃって、3か月たった今、たくさんの感謝のメールが世界中から届き始めました。みなさん一様に、「よくなった!」「この治療が今までで最高!」と喜ばれています。
一方、一部のなかなかよくならない方々は、やはりお風呂に毎日入ったり、オイル等を塗ったり、深夜まで起きていたり、運動しなかったり・・・と、独自のやり方を加えている方々で、やるなら腹をくくって、徹底的にやるということが救いの道だ、と痛感しています。
症状がステロイドの副作用である限り、佐藤先生の治療法では45~90日で相当よくなります。ただし、やるときは、説明通りに徹底的に、ということだけはアドバイスできます。
辛い日々でしょうが、どういう環境にあったとしても、道はあります。感謝をたくさん見つけながら、なんとか乗り越えてくださいね。
また、よくなってきたときには、どうぞいつでもコメントをくださいね。一緒に喜びあいましょう。お大事に。
元気が出て、勉強になり、心温まるブログを拝見させて頂いてます。
ありがとうございます。
漢方や化粧水などに、ステロイドと同じ成分が含まれているのは驚きました。
ほとんどの化粧品にグリチルリチン酸が含まれいる様ですが、どんな化粧品を使えば良いのか悩みます。
お化粧をしないのが、一番良いのだと思いますが…。
みかさん
読んで下さってありがとうございます!苦難の真っ最中の皆さんの心に、少しでもエネルギーを注げるように、お役に立てる記事を書いて寄り添って行きたいと思っています。
この事実を知ってからは、なんでもかんでも成分や内容をチェックするようになりました。入浴剤(←お勧めしませんが)とかにも入っていたりしますので、脱ステした方はそういう細かい所も要チェックです。。(ただし、甘草が全員にダメなのではなく、脱ステした人には甘草はよくないという意味です。)
私自身、脱保湿と脱ステを両方やっていますので、ステロイドの副作用を経験した方にはお化粧はお勧めしませんが、一方、ステロイド副作用やリバウンドのデータは世界中のどこにもないそうですので、いつ、どこで完全脱出になっているかも、再発するかどうかも、誰にも予測できません。自分の判断でもう完治したと思った時には化粧水などほんの少しから始めてみるのもありかもしれません。個人的見解です。ただし、再発しても、自己責任だということは覚悟しなければいけないでしょう。
私自身は、毎回これが最後の悪化だと信じて乗り越えてきました。現在は、もう二度と悪化はないと信じて、慣らしながら、アイ・メークとかはしています。ただれたら、やめる、でいいと思ってます。ただれたら、治るまで、またしばし辛抱するだけです。(笑)
おしゃれも楽しみたいですものね。チャレンジ精神もあっていいと思います。
グリチルリチンの入っていない化粧品も少しはありますので、“悪化しても落ち込まない”という覚悟があるのであれば、自己判断でおしゃれも楽しんでみるのもいいかもしれないと思っています。私たちだって、人生をうんと楽しまないといけませんものね♪
いずれにせよ、一度しかない人生、みかさんの判断で、感謝を見つけながら今の苦難を乗り越えてくださいね。大丈夫、必ずよくなりますよ!お大事に!
徳子さま
大切な為になる事をたくさん教えて頂き、感謝、感謝で一杯です。
ありがとうございます!
私は、脱ステを26年前にしました。
脱保湿は驚きましたが、納得できます。実践してます。
ピンバック: ステロイドでアトピーは治りません | 元気が出る 徳子の部屋
ピンバック: 多くの人々が知らない“漢方”のこと | 元気が出る 徳子の部屋
この情報は、ステロイドの副作用に苦しむ人、またステロイドをやめて地獄のようなリバウンド症状に見舞われた人々にとって本当に大切な情報です。
私自身も、ステロイドのリバウンドを乗り越えてやっと落ち着いていましたが、ある時、別の病気で処方された漢方に含まれる甘草を、何も知らずに摂りつづけていました。そして、その病気が治まって甘草を止めた後に全身ずる剥け火傷のようなリバウンドを再発してしまった経験があります。
甘草がよくないと知ったのは症状もやっと落ち着いてきただいぶ後のことで、気付いた時には愕然としました。
大変な思いで乗り越えたリバウンドをまた繰り返すなんて、もう絶対に嫌ですよね。
どうか一人でも多くの方にこの情報を広めてください。
すでにFacebookなどで広めて下さった方々、本当にありがとうございます。
これ以上、ステロイドの副作用で苦しむ人が増えないように・・・私の心からの願いです。
徳子様
始めまして、10年前に脱ステをして
2年前に再発しました
それからズルズルと中途半端な状態
です
病院には一切行ってないです
が、今精神的にも落ちて会社も休んでます
阪南中央病院で入院したいと考えてますが
重症ではないと入院は無理なのでしょうか?
一度診察してもらわないと無理ですよね?
アドバイス宜しくお願い致します
香様
読んで下さってありがとうございます。症状が辛くて、大変な時ですね。お察しいたします。
阪南中央病院は、入院したい患者さんが待っていらっしゃることが多く、先生が診察されて、入院するレベルかどうかも判断されると思います。あるいは、かなり重症の方が紹介状で入院されることも(空きがあれば)あると思います。通常は、まず、診察を受けてからという流れになるとは思います。
もし、重症でなければ、このブログの脱ステ脱保湿のやり方を徹底的にやってみてください。入院出来ない方、自宅療養をせざるを得ない方のために(私も、ずっと超重症で入院施設が見つからなかった経験から)なんとかそういう方々を救いたくてこのブログにいろいろアップしています。
入院出来ると、医療の監視下という大きな利点がありますが、やっていることはこのブログで説明している通りの、普通の日常の生活を送ることです。
日本人だけでなく、外国の方も、このブログを頼りにやってみて、無事リバウンドを脱出された方々がたくさんいらっしゃいます。
もし、入院出来ない場合は、なんとかそのやり方で乗り切ってください。
ノートなど作って、徹底的にやった方々は成功なさっています。本当に徹底的にやれば、リバウンドの症状は引いていきますよ。病院にいる時ほどはうまく出来ないことも出て来るでしょうが、何しろ一度自分の身に起こった事、結局は乗り越えるしかないものですから。
心の持ちようはとても経過に影響を与えると思います。全てご自分の為と思って、なんとか感謝出来るポイントを毎日一個ずつでも見つけて、自身で自分を上げて行く方法を掴んでみてください。このブログでは、そういう助けにもなれれば、と、心から応援を込めて、心の持ちようなどもトピックで上げていますので、是非、たくさんの記事などを参考にして戴けたらと思います。
危険な症状がないかどうかは、お医者様にしかわからないことも多々あります。健康診断的に診てもらいながらやっていけば、脱保湿は家でもなんとか出来ます。成功した方々も、みなさん心から香さんのような方を応援していて、いい治療だとあちこちで勧めていらっしゃいます。
大丈夫、必ずよくなりますよ。
お大事になさってください。
徳子様
ありがとうございます
徳子様の返信メールを見て張り詰めてた気持ちがゆるみ涙を流しながら読みました、質問やアドバイス本当にありがとうございます
嬉しかったです
実は今日、自宅裏にある地元では有名な皮膚科に
ステロイドを使わないでの治療がしたい事と、感染症にかかっていないか見てもらいたい、診断書がほしいことを伝えたのですが、診断書以外は投げ捨てられてしまいました
その先生にグリチルリチン酸の事も聞いたのですが
「そんなの何の意味もないよ.入っていようが入ってないだろうがなんの関係もない」と言われました
何だか物凄く悔しくて
もう、メソメソするのは終わりにして絶対治してやると思いました
香様
とっても辛い体験をされてしまいましたね。
実は、この、ステロイド派のお医者さんと、ステロイドの危険性に気付いた患者との溝は、本当にたくさんの脱ステ患者さんが経験されて感じています。
医学部を優秀な成績で卒業され、ステロイドが素晴らしい薬だと猛勉強して皮膚科医になられた方々が、勉強していない素人の「ステロイドは効かない」という意見は、なかなか受け入れがたいのです。
皮膚科医との間で、「ステロイドを使いたくない」という考えを言ったことで、本当にイヤな思いをされた患者さんの話は枚挙に暇がありません。私も、何度もあります。
他の記事などで説明していますが、コツとしては、クリニックなどのビジネスとして患者数が必要なところは受け入れてくれる確率が高いです。ただし、いらっしゃる前に、電話で受け付けの方に「ステロイドを使わない治療をしたいのですが、そちらでは受け付けていただけるでしょうか?」と聞いてからいらしてください。無駄な争いや、いやな思いをしなくて済みます。
あちらは、対症療法のステロイド以外の薬は出したいでしょうが、そこは言い方をうまく工夫して、無駄な買い物はしないようにうまくやってみてください。一切、塗る必要がないですし、塗らない方が人間の皮膚は早く復活します。
いずれにせよ、脱ステ・脱保湿をして早くリバウンドから抜け出すには、私の勧める佐藤先生の方法は一番いい、と、やってみた患者たちは皆、確信しています。ただし、どこまでもプロの医師の協力は必要です。伝え方を工夫しながら、協力してくれるお医者さんを探して、なんとか辛い症状から早く脱出してください。
最後の一行に、私もますます香さんを応援したい!という思いが強くなりました。読んでくれている仲間の患者さん達も皆、同じく思ってくれているはずです。目に見えないこの周囲の応援エネルギーも、必ずや香さんの追い風になると信じます。
薬なしで、必ずよくなります!
是非、他の記事もたくさん読みこんで、大成功させてくださいね!
応援しています!
徳子様
ありがとうございます
実は同じ県内でステロイドを使わずに治療も可能な所を知り合いも探して下さり
今日行ってきました
ステロイド使った方がいいのになぁーとは言われましたが、非ステロイドの薬と飲み薬、検査もしてくれました
もちろん、薬は使用しませんが、検査だけでもできて良かったです
その先生もシャワーならオッケー
石鹸ダメとのことでした
今の目標は、早くよく治して、
元気になって
徳子様が教えてくれた9月の佐藤先生のセミナーを聞きに行きます
頑張ります♬
香様
アップデートをありがとうございます!一歩前に進めたこと、私もとってもうれしく思います。
9月の講演会は、私もお話をさせて戴くかと思いますので、会場でお目にかかれますね。楽しみにしています!