アーカイブ | 6月 2019

NMT Super Helpful Information From Dr. Kenji Sato’s Patient Meeting – No. 7 (About Ooze)

Facebook にシェア
reddit にシェア
LinkedIn にシェア
LINEで送る
Pocket
このエントリーをはてなブックマークに追加

 

Dr. Kenji Sato who is the advocate of NMT (No Moisturizing Treatmentprovides detailed information during his classes for inpatients at Hannan Chuo Hospital department of dermatology, Osaka Japan and releases it on the website.

This time….Ta-da!!!  I can provide the information regardingOOZE‘ from the class

I know you really want to know about it because it is one of the worst symptoms of TSW and at the top of the discomfort index, isn’t it?

Ok, you can’t wait anymore……Here we go! 

 

                    *********************

 

About Ooze (Exudate)

 

A patient asked, When ooze comes out, I feel like the poison comes out from my body so I wipe it offIs that ok?”

 

      👉 ”No, that is the opposite of a fundamental rule of NMTDo not wipe the ooze off.”

                 👇 The purpose of ooze is to fix wounds 👇

  • A lot of protein is contained in ooze and it can act like a lid that both covers and protects the wounds at the same time.

 

 

There are 2 types of exudate.  

         ☆  THICK OOZE  👇

       High concentration of proteins.  The liquid solidifies in a dome shape  

          ☆  WATERY OOZE  👇

     Dangerous condition due to low protein content.  It flows more frequently.

 

 

It is not good to wipe with tissue papers!

   Various chemicals dissolve into the skin and they make the wound worse.

            (There are many chemicals in the tissue paper.)

 

Then what should we do?

           👇 👇 👇 👇 👇

  • Apply a piece of gauze on the oozing part.   (The purpose is to make an artificial scab.  For details, please read How to get over Topical Steroid Withdrawal asap! )
  • The scab should be left without doing anything.
  • Leave the gauze on as long as possible.  (Never more than one week! )

 

 ●When you remove the gauze or when the gauze is peeled off, some scabs might accidentally come off with the gauze. 

Your decision about re-applying gauze will be based on whether there is still ooze or rather if the wounds is moist with sweat.

If it is sweat, you don’t need to apply the gauze anymore.

You can tell if it is ooze or sweat with the color of the liquid.

 

 ●The gauze is more likely to come off when it is on joints or moving parts like groin, armpits, etc….

So when on such body parts, apply a piece of gauze on first, then put on a smaller size of underwear and under shirt. 

They will stabilize the gauze.  (If it is not necessary, NMT recommends loose outfits for air-drying the skin.)

 

 ●Before you apply new gauze, you should wash it with water and then dry because the gauze is sterilized with antiseptic solution

If the gauze is used as it is, the skin may react to the disinfectant.  Also, washed gauze with water may be a little hard (as you washed clothes without fabric softener) so squeeze or crumple to soften before use.

 

 

                    *********************

 

How do you like this advice?  Don’t you think Dr. Sato’s explanation is extremely helpful?

Yes, it also helped me SO much!

WELL, THE NEXT SECTION IS ON Q & A FROM INPATIENTS TO DR. SATO

‘Q & A’ is not only about NMT but other sickness, life style, etc…also usually.

With his extensive knowledge and vast experience of skin problems, he always answers any question immediately but his knowledge is not limited to skin problems!  So amazing always!

 

Well, EVERYBODY, COME ON TOGETHER! 

“Tell me about NMT, Dr. Satoooooooo!!!!”  \(^o^)/

 

 

                    *********************

 

 

Q & A FROM INPATIENTS WITH DR. SATO

 

 

Q.  If you are stopping the use of TS or NMT (if you don’t do them at the same time), which one do you prioritize?

A.  I start with No Moisturizing Treatment and then stop the use of Topical Steroids because while you are applying the steroids, you don’t get as much inflammation.

 

Q.  What is the difference between sufferers who get ooze and those who don’t get it?

A.  It depends on if the skin is scraped or not.

 

Q.  During infections, why doesn’t ooze stop?

A.  Because the bacteria is hurting lower, underneath layer of the skin.  (It has pus at the same time.)

 

Q.  While the scabs are tightly attached, can it be more difficult to get infections?

A.  Exactly.  Because if there is bacteria, ooze comes out and scabs come off.

 

Q.  Do you happen to know the representative example of external medicine that hides the presence of steroids?

A.  There are many in TCM (Traditional Chinese Medicine).  Not only TCM but ordinary therapy (medicine) often has the same issue.  If you get well immediately when using topical medicine, you should seriously question it.

 

Q.  I know the sauna can be a moisturizer but what about ‘Hot Yoga’? 

(**Hot Yoga is practiced in a room temperature around 39 degrees and 60 % humidity that makes your body the most flexible and encourages sweating.) 

A.  Of course, it can be a moisturizer.  However, some of patients with atopic dermatitis patients can not sweat adequately.

If you limited the sauna for the purpose of facilitating sweating and then evaluated it by your skin’s reaction, it is ok.

 

Q.  What is the cause of hives (urticaria) ?

A.  When histamine is released from mast cells, fluid leaks from blood vessels.

Most of the causes of chronic urticaria are unknown.

ACUTE URTICARIA  👇

  • For example, bluefish tends to develop a substance that can easily cause urticaria if time passes.  

CHRONIC URTICARIA  👇 

  • The cause is not well understood.
  • It is easy to get urticaria when you are in poor health. 
  • Environmental changes may have some impact.

     Caffeine can also cause urticaria.  Chocolates are not as bad as coffee.

 

                       Dr. SATO’S CLASS ON Apr. 26 2019 

 

 

     ****************

 

 

Everyone, did you learn a lot from this?

There are still many things we do not know, aren’t there?  Indeed, Dr. Sato’s information is amazing.

Anyway, I hope you feel thankful that we can get such helpful information at home by way of the patients’ meeting.

We tend to feel worried about our symptoms but we can get such GREAT information lying on the sofa by just opening cell phones or PCs….We have to realize that we live in such good time for learning.

 

Do you notice this?  Surely we have a better life than the Kings of old times.

They didn’t have an AC or TV or Computers and so on…and even worse, they needed to always protect their lives.

 

Let’s overcome this agony with full of appreciation.  Look around and see how many things that you can feel grateful for.

You are NOT alone…  Wishing your healing happens soon.

 

 

Have a GREAT day!

 

 

Written and translated by Tokuko Abfab

Edited by Marlene Diana Belle

 

 

Japanese Version  👇 CLICK HERE! 👇  日本語版はこちら。

脱ステ・超お役立ち情報 ー その7(浸出液)

 

 

 

 

#Tokuko’s Room To Feel Uplifted  #tokukosroomtofeeluplifted  #NMT  #No Moisturizing Treatment  #topicalsteroids  #steroids  #topicalsteroidwithdrawal  #atopicdermatitis

脱ステ・超お役立ち情報 ― その10

Facebook にシェア
reddit にシェア
LinkedIn にシェア
LINEで送る
Pocket
このエントリーをはてなブックマークに追加

 

阪南中央病院皮膚科(大阪)の佐藤健二先生と入院患者さんの

学習会情報がアップデートされましたよ♪

いつも、入院中の患者さんが書記をしてくださるのですが、

今回も佐藤先生の魅惑の大阪弁炸裂バージョンですよー。

(書記さん、グッジョ~~~~ブ!)

先生の味のあるお話しぶりが、読者さんにも伝わることと思います。

 

今回は、保湿について 、

と~~~~ってもためになるお話をしてくださってますよ。

しっかり読み込んでくださいね。

 

では、いつものように、みなさんご一緒に~。

「教えて♪ 佐藤センセ~~~イ~~~~♪」

 

 

**********************

 

ステロイド使った後での保湿の問題と

保湿をすることの一般の問題

 

 

特によくあるのはね、女性は毎日化粧をするでしょ。

おそらく経験しはったと思いますけど、

連休があった場合に外に出て行く機会がないとしたら

化粧をしなくなることがある。

そうすると白い粉を吹く。

化粧を止めるとおかしな事になってくる

それを化粧して保湿すればまた治ることが出来る・・・そう言うのは軽~い保湿依存である訳やね。

だからこないだも話ししたけど、「赤ちゃんの時から保湿をしてアトピーの発生を防ぎましょう。」

というのは良くないということの一つの根拠やと思うんですよ。

 

で、保湿と言うのは全く駄目なのかと言うと、

普段健康な人やったら、別になにもそんな化粧もする事は必要ではないと思うけど、

そらまぁ女性の好みがあるからね、それは仕方のないことやからね。

だからその話しは別にしといて、

アトピーの人にとってその保湿と言うのはええのか悪いのかの話しをすると、

特に赤ちゃんの場合に、生まれた時から連続で塗る必要はないけれども、

肌が乾燥してカサカサになって、ワセリンなんかをさっと塗ってやったら

ピタッと止まることがある

例えばお年寄りなんかでね、皮脂欠乏性湿疹なんかがあります。

膝から下が油があんまり出なくて、物凄く乾燥していてボリボリ掻く・・・と言う病気があるんだけれども、

普通皮膚科の医者は、ステロイドをパッと出すんだけれどもね、

ワセリンぐらい出すだけで、それでもかなりの人が痒みがなくなってしまいます

だから乾燥状態に対しては保湿をする事で痒みが止まるんだったとしたら

それは非常に良い治療法になります

ステロイドなんかを使わんと出来る訳やから、塗って痒みが止まったらそれで止めれば良い訳やからね。

また暫くして痒みが起こってきたらチョッチョッと塗れば良い、と言う、

全く連続でする必要もないし、間欠的やから皮膚の状態もそないにおかしくならない

 

私なんかも実際あの皮脂欠乏性湿疹おこるからね、

こういうふうになったら時々ちょっちょっと塗ると

痒みがポーンと止まって数日間は大丈夫になる。

何日か経ったらまたあかんみたいやけど、それぐらいの経過でやる事だったら

赤ちゃんに関してもそれほど問題にならないと思っているので、

まずはそう言う治療法をするとことが良い治療だと思います。

 

ところが、こっから先はアトピーでステロイドを使った人との関係の話になるんやけども。

私が常に言っているのは、保湿依存症があると言っているけども、

それはアトピー性皮膚炎でステロイドを使った人に対して起こる、と言っている。

一般に、普通の人がごくごく軽いものなどで化粧した場合でも、

軽い依存症やと思うけど、やっぱりね、塗ったら白い粉が出なくなる。

そやけどステロイドを使った後での保湿を止める時も、強烈な離脱症状が出るからね。

やっぱちょっと質の違うものやと思う。

ステロイドを使っている人が保湿をしたらちょっと楽になると言う論文を書いてたから

保湿はいいんだ、と一生懸命(皮膚科学会の)ガイドラインでは言ってるんだけど。

ステロイドを止める時には

保湿を止めないとよくなってはこない

それを忘れたらあかんと言うこと。

 

だから、あるひとりの人間が、ステロイドを使った肌なのか、

それがまったくない肌なのか、と言うことによって

保湿と言うのはいい と言うのと、非常に悪い 言うのと、

物凄く分かれてしまうと言う事がある。

なかなかこれは理解されにくいんだけれども、

それをちゃんとわかった上で治療に進まないと失敗する事がある。

 

入院してよくなった人でも

家に帰って次の年の冬になんかなってくると、

非常に寒くなってカサカサになるので

まぁちょっとぐらい(保湿を)やってもいいかな

と思ってやりだすと、

ドカッと真っ赤になってまた入院せんといかん・・・

となった事がたびたびあります。

だから、しんどいけれど、やっぱり寒い状態でカサカサで痒くても

保湿は出来るだけしないでなんとか別の方法で痒みを減らし

自分の状態を良くすると言う事を考えていかんとあかん、

出来るだけ自分の油が出るような事をせんといかん。

だから運動なんかをして、汗かいたやつを水だけ蒸発さして後は残しておく

というような事をする、などが一つの方法かなと思う。

まぁ、そういうことがあるということを頭に置いて、治療に向かってほしい。

と言う事が今日の私の話しです。

 

 

**********************

 

 

入院患者さんから佐藤先生への質問

 

Q.  冬の保湿の件なんですけど、今の季節なら汗をかきますが、

水に軽く濡らしたタオルで軽く拭いてもいいのか、

それとも乾いたタオルで拭いた方がいいのかがありますか?

A.   それはある程度好みの問題かもしれんな、いや~乾いたタオルやと痛い感じもあるからなぁ。

 

Q.  運動終わった後、ヌルッとしていて汗で痒い時があるんですけど?

あと、走った後に、痛いとかピリピリする事がある。

A.  それは汗の中に保湿成分や塩分があるから、それによる刺激なんかがあると痒くなる。

 

Q.  運動時の服は速乾素材を使用した服の方がいいのか?

A.  そういう速乾素材は、風が無かったらあかんらしいです。

スポーツマンが実際に試合や練習をしている時にかなり動くでしょ?

必ずそうすると風がよく入って蒸発する構造になってるらしいです。

一般の人が何もしない時にそれを着ていると、かなり暑くなるかも知れない。

そうなると綿なんかならずっと湿ったままになるでしょ。

それと同じ状態になるかもしれない。

化学繊維の場合は、いろんな化合物が入ったりして、

それによるかぶれなんかもおこるかもしれない。

確率はそんなに高くはないと思うけど、実際使ってみてどうなのか・・・と思うんですけど。

 

Q.  入浴についてなんですが、入院中はシャワーをさっと浴びて時間は短く、

と指導を受けていますが、退院してから湯船に浸かるのはいつ頃からが良いですかね?

A.  それはやってみて、入っている時間をちゃんと見とけばええだけで、

チャポンと浸かって、スッと出るだけでも相当綺麗になるんやけど。

ただ気持ちよくなろうとしたら長いこと入っとかんといかんけど、

そうするとかなり保湿が続いてる状態になるので

その状態を続けることによって悪くなる事もあり得る。

ただ、それは自分で試していくしかない。

 

Q.  入浴の入るタイミングはあります?

夕食前後がいいのか、朝がいいのか? 夜寝る前が良いのか?

いつが先生はベストだと思います?

A.  それは検討した事がないです。その人の好みかな。

ただ浸出液が出てる時は入らない方がいい。

あるいはそこを濡らさない方がいい。特に子供に関して言える。

 

Q.  自宅では塩素抜きのシャワーヘッドに替えていたのですが、

病院では塩素有りなので痛くてしみると結構思ってたんですが、何か関係あるのですか?

A.  関係ないです。

 

Q.  水分摂取なのですが、入院中は必ず決まった時間に食事も取れて

最後の水分摂取の時間は夕方の6時以降はなるべく控える事が出来てますが、

外泊で一時帰宅した際に、夕食の時間などかなりずれてしまいますので、

先生的には何時ぐらいまでがより安全かな、というのがありますか?

A.  寝る時間に関係していて、寝る時間の4時間前がいいんではないかな、と。

ちゃんと調べた事は無いですか、それぐらいあれば

かなりオシッコの中に出て行く時間があるのかなと思います。

 

Q.  水分制限は一生続けた方がいいんですか?

A.  もちろんそうです。

 

Q.  浸出液が出ている場合は、ガーゼを当てて仮のかさぶたを作る以外の方法はありますか?

A.  ありません。

 

Q.  プロトピック軟膏を使用しているのですが、プロトピックも脱プロトピックが必要になりますか?

A.  必要になります。以前に調べた脱ステの入院期間やけど、

ステロイドとプロトピック軟膏の両者を使用した人の方が治りが遅くなる。

(5日ほど、ただし統計学的には有意差なし。

皮膚の状態を表すLDHに関しては、明らかに遅く、統計学的にも有意差有り。)

それと、プロトピック軟膏の方がステロイドより悪いと私は思います。

治るのが遅くなるという事もあるし、もう一つ発ガン性がやっぱり問題になる。

免疫抑制剤やからね。

腎臓移植した人が免疫を抑える為の飲み薬を塗ってるだけだからね、

強烈なもんやと思うで。

飲んだ場合の皮膚にくる濃度と、直接塗った時の濃度としたら

直接塗る方が恐らく相当高いと思うで。

血液中の濃度は普通の体のステロイド量の百倍ぐらいにはなると思います。

発がんは皮膚癌もあるしリンパ腫も考えられる。

 

Q.   症状のちがいはあります?顔にステロイドを塗ってた人とプロトピックを塗ってた人の。

A.   プロトピックを使用すると赤みが抑えられるが、それでも抑えきれないのはかなりある。

だいたいリンデロンと同じ強さなので、炎症を抑えると言う意味では

ステロイドのランクに入れたら上から3番目の強さになる。

 

Q.   日焼けサロンで日焼けをすると痒みがなくなると思うのですが、当てはまりますか?

A.  すべての人にとって当てはまらないけど、現象としては間違いなくあるね。

アトピーの治療以外では取り入れられています。

ただアトピーの人に関しても、紫外線、特にソラレンとかやると発がんする可能性もある。

 

 

                    2019.06.14『とまり木』より

 

**********************

 

 

みなさん、いかがでしたか?

今日も、またまたすっごい学ばせて頂きましたね~。

知ることって、大事です。

たくさん学んで、一日も早くよくなってくださいね。

 

今日も素晴らしい一日を!

 

 

 

 

 

 

 

脱ステ・超お役立ち情報 - その9

Facebook にシェア
reddit にシェア
LinkedIn にシェア
LINEで送る
Pocket
このエントリーをはてなブックマークに追加

 

脱ステ・脱保湿をがんばっている皆さん♪

阪南中央病院皮膚科の佐藤健二先生と入院患者さんの学習会情報がアップデートされましたよ。

本当に役に立つ、必要な知識がいっぱいです。

今回は、経皮感査についてのお話を詳しくしてくれていますよ。

 

さあ、今日もみなさんご一緒に~~~♪

「教えて~~~~!佐藤センセイ~~~♪」

 

**********************

 

 

経皮感作について

 

経皮感作とは皮膚を通してアレルギーの発症をするということ。

昔は食物アレルギーが起こるのは、食物が消化管に入ってそこから起こると考えられていたが、

最近『茶のしずく事件』のように小麦成分を石鹸の中に混ぜて体を洗っていると

アレルギーが起こってしまったということがあり、

皮膚を通して感作が起こったんだろうという事が一大トピックとなった。

 

 

経皮感作がおこることとアトピーの関係

 

アトピーは、皮膚に傷があるからおこりやすいのではないか?” という疑問から、

皮膚に軟膏やステロイドを塗ったら感作が減るのかどうか?

 

『茶のしずく事件』について

アトピーは増えるのか?という疑問

登録されていた患者1800人の内、10%がアトピーに。

(これは、一般人口中のアトピーの比率と同じ)

 

脱ステ、脱保湿派を否定するために

ステロイドや軟膏を塗ってよくなったという事実を探すが、

結論的にアトピーだから経皮感作が増えているとは言えなかった。

 

   *****

徳子解説:上記はメモ形式になっているので、ここで説明を加えますね。

小麦成分の入った石鹸を使っていた一般の方に

アレルギーがたくさん起きたという事件から、

皮膚を通してアレルギーが起こるのがわかりました。

しかし、その際アレルギーが起こった比率は、

一般人口のアレルギーの起こる比率と同じだったようです。

ステロイド推奨派の考え方では、ステロイドを塗っていると

皮膚表面の傷からアレルギーが発症するのが抑えられる、という主張のようですが、

アトピーで皮膚に傷があるからアレルギーになりやすいのではなく、

傷がない人も同じだけなっているということは、

ステロイドなどを塗っていれば皮膚からのアレルギーが減る、とは言えない、

というお話をされたと思います。

 

   *****

 

 

経皮感作を起こさないためにステロイド保湿剤を塗ることで

減らすことが出来たかどうかという点について実際のデータを見ながら説明する

 

 

両親がアトピーの赤ちゃんの顔に毎日保湿剤を塗るグループと

全く塗らないグループに分けアトピーになるかどうかという研究について (羽曳野の研究)

                   
67名のうち、毎日保湿剤を塗る赤ちゃん35名と、塗らない赤ちゃん32名

アトピーになったのはどちらが多い??? 👇

 

結果、前者は5名、後者は6名で、有意差なし。

***保湿剤を塗ったからアトピーになりやすいなりにくいとは言えない

 

 

 

その後それぞれに(卵・牛乳・小麦の)アレルギー検査(プリックテスト)を行う

                    
67名のうち、毎日保湿剤を塗る赤ちゃん35名と、塗らない赤ちゃん32名に分けて検査。

陽性になった赤ちゃんは??? 👇
        

***結果、塗らない方が感作が少なかった

 

 

 

保湿をしたらアトピーが減るのか? (国立成育医療センターのデータ)

                               
118名のうち、(8ヶ月)毎日保湿剤を ’全身に’ 塗るグループ59名と、何もしないグループ59名

アトピーになったのは??? 👇           

 

 

***9名の違いが拡大解釈されて、「塗ったらアトピーにならないので保湿しましょう」と宣伝している

 

8ヶ月間も毎日産まれてすぐの赤ちゃんに全身薬を塗りまくることが許されることなのか?

ずっと保湿するという影響がどんなものか考えるのに一番簡単な例えが女性の化粧で、

休みの日に化粧をしないと肌がガサガサになる。

それが恐らく赤ちゃんにも同じことが起こる。

 

 

毎日保湿するグループ保湿しないグループに卵アレルギーの検査を行う

結果、差がなかった。

***毎日保湿しても経皮感作については効果がないということ。

 

 

早くから食物を食べたほうがアレルギーが起こりにくいか

(国立成育医療センターのデータ)

 

イギリスでピーナツで実験

***早くから食べた方がピーナツアレルギーを起こす率が圧倒的に低い👇

10分の1!!!

 

 

日本で卵で実験(8ヶ月間)
                    
121名のうち、卵を食べさせる60名と、食べさせない61名で実験。

卵アレルギーが起きたのは??? 👇

 

 

***結果、早くから食べさせる方がいい

 

両グループ共、ステロイドを塗っており、ステロイドの治療をしたところでアレルギーは起こる。

***ステロイド保湿で経皮感作を抑えようとしても実際は出来ない

脱ステロイド、脱保湿を否定するために言っている。

 

 

健康な子アトピーの子の色々な食物(20種類くらいで調べる)に対する感作の率

 

その中で双方の有意差があったのは唯一卵白のみ

有意差はないが健康な人の方が率が高いものもあった(豚肉など)

『アトピーだから』というのはおかしい。

普通の人でも起こっていること。

『アトピーだから』というのはある一定の目的のもとに何か考えて言われていることで、

そういう説は2~3年でどこかに消えるだろう。

 

 

**********************

 

 

入院患者さんから佐藤先生への質問

 

Q.  「かんさ」はどういう漢字?

A.  「感作」。アレルギーが起こる、という意味。

 

Q.  実験は元々統計学的に満たされる人数で行うのか?

A.  100名くらいいればできる。

そこから少なくなると、統計学的な精密度は落ちてくる。

 

Q.  入院が複数回の方と単回で済む方との違いは?

A.  統計学的に調べたことはない。再入院された方に理由を聞くと、

やらなければならないことをしていないか、

やってはいけないことをしているかが多い。

ただそれには、ある程度の理由があり、

例えば仕事が接客や営業の場合は顔に白い粉がついていたら仕事に

ならないのでワセリンを塗ってしまう。

仕方がないと思うことはあるが、医学の理論的には間違いの治療である。

 

Q.  両親がアトピーと片親がアトピーを比べて、子どものアトピー発症率に差はあるのか?

 A.  差はある。

アトピー素因(アトピー性皮膚炎、

喘息、アレルギー性結膜炎等)が

あるのかどうかを調べたデータはある。

両親がアトピーの場合、生後2年の間に

75%がアトピー素因のどれかが出てくる。

片親がアトピーの場合50%になる。

しかしアトピーに関する遺伝子が子供に受け継がれた場合は、

両親がアトピーでない場合も子供が重症アトピーになることはある。

反対に両親が重症のアトピーであっても

子供にアトピーが起こらない場合ももちろんある。

 

Q.  早くから子供に卵等のアレルギーを起こしやすい食物を食べさせた方がいいとの事だが、

検査してアレルギーがある子に対していつから子供に食べさせたらいいのか?

A.  検査が陽性だということと、食物アレルギーがあるということは全くの別物である。

したがって検査が陽性だということは除外して考えた方がよい。

少しずつ食べさせて体に慣れさせてくと、段々アレルギーが起こらなくなるということは頻繁にある。

食物アレルギーというのは、食べて蕁麻疹が起こるとかショックが起こるとかを指すのであって、

ある特定の食物に対する抗体があることを示す。RAST検査で陽性だからといって、

食物アレルギーがあることを示すものではない。

 

Q.  食物を食べても反応が起こらなくなるというのは体が慣れたということか

A.  子どもの消化管は

十分に完成されたものではないので、

食物が血中へ入り、

抗体がつくられやすいということは考えられている。

もう1つは消化酵素に関することである。

アレルゲンはたんぱく質であり、

抗原になるにはアミノ酸が10個程度つながってないといけない。

子供は消化酵素の質や産生量が十分でないため、

子どもにIGE抗体が検出されやすいのかもしれない。、

 

Q.  アトピーは遺伝子に組み込まれているのか

A.  今のところ考えられているのは、アトピーというのは特定の遺伝子1つからなる病気ではなく、

複数の遺伝子が集まって起こる病気である。

現在分かっていることは、表皮にあるフィラグリンというたんぱく質の異常で表皮がガサガサになって、

痒みを引き起こしているということである。

複数の遺伝子が関係しているからこそ、悪化する理由も、乾燥、ストレス、季節等、多岐にわたっている。

 

Q.  今までグルテンフリー、糖質制限が

アトピーにいいと聞いてきたが効果はあるのか?

A.  甘いものを食べる類の話は、

全部IGEが上がることばかりを気にしている。

IGEがあるからアトピーが悪くなるわけではない。

皮膚が悪くなってはじめてIGEが高くなる。

つまり原因と結果が逆である。

基本的にはアトピーはアレルギーではないと考えている。

血中IGEの量の変化をみると、湿疹が良くなっても

IGEはほとんど変わらない(IGEは高いまま推移する)

つまり、IGEは体に対し「悪さをする」のではなくて、

「防御する」働きをもっているのではないかと思っている。

それはIGEが消化管の中で寄生虫に対して防御する効果を持つことからもわかる。

 

Q.  遥か昔はアトピー患者はこんなにたくさんいなかったと思っているのだが、

年々アトピー患者が増えている理由は?

A.  ステロイドを使うからである。

アトピー患者が増えているのではなくて、

ステロイドを使って治らないアトピー患者が増えている。

1974年のアトピー患者の年齢分布をみると、

若年者に多く高齢者になるに従って少なくなってきている。

ところが、1984年の年齢分布をみると、

若年者と30代にピークが現れ(2峰性)高齢になるに従い減少している。

2007~2008年の日本皮膚科学会のデータによると

成人のところがポコんと高くなっている。

このことから、アトピー患者が増えているというのは、

ステロイドを使って悪くなった人が増えているというだけの話である。

ステロイドを使ったら依存性ができるので止めれなくなって、

いつまでたってもアトピー患者として治療され続けているということである。

日本皮膚科学会は、アトピー患者が成人で増えている理由を考えない。

なぜならその話をするとステロイドの事が問題になるからである。

世界中でステロイドで悪化した人がたくさんいる。

徳子さんのブログ💛 筆者より・ハートマークでは、

英語、スペイン語、中国語に翻訳され、世界中からアクセスがある。

(徳子:フランス語、オランダ語、ポーランド語もサポーターのみなさんが

チームを作って作業中ですよ。)

ステロイドで悪化した人は、

自分たちがステロイドが原因でこんなに苦しい経験をしたということを、

インターネットで発信し、世間、世界へ知らせないといけない義務があると思う。

 

Q.  アトピー患者のうち、ステロイドが効かない人は1/10の割合で存在している、

と聞いたことがあるが、実際はどうなのか?

A.  アトピーを発症する人は人口の20%程度であり、

そのうち半分(10%)が医療機関で治療を受ける。

その治療をした人のうち1/10(つまり人口の1/100)が悪くなって残っている。

現在の標準的な治療法が、皮疹が少ししか出ていないのに

(薬を)全身に塗ったり、1日2回塗ったりする。

これにより皮膚で産生されるステロイドがつくられなくなる。

 

                                                             2019.05.31『とまり木』より

 

 

**********************

 

 

いかがでしたか?

私たち、またまた賢くなれましたね。

そして、それは、また一歩、よくなる日に近づいているということ。

こんなためになる情報を無償で公開してくださる佐藤健二先生、

そして、その為に尽力してくださる患者さんたち・・・・

ありがたいことばかりです。

 

感謝の温かい気持ちを胸に、日々を乗り越えてみてくださいね。

 

今日も素晴らしい一日を!

 

 

 

 

 

脱ステ・超お役立ち情報 - その8

Facebook にシェア
reddit にシェア
LinkedIn にシェア
LINEで送る
Pocket
このエントリーをはてなブックマークに追加

 

阪南中央病院皮膚科では、佐藤健二先生が、外来と入院患者を診終わられてから、

お疲れでも、夜間に入院患者のために学習会を開いてお話をしてくださることがあります。

そして、その内容がいつも素晴らしいので、

入院患者さんたちが必死にノートをとり、公開してくださっています。

 

今回は巷でよく聞くプロアクティブ治療についての先生のお考えです。

今回の書記さんは、佐藤先生の大阪弁の神髄をも再現してくださっています。(笑)

カッコイイですね。

せっかくですので、そのまま公開させていただきます。

とっても深い、素晴らしいお話です。

(話し言葉の筆記ですので、多少加筆しておりますこと、ご了承ください。)

 

**********************

 

 

プロアクティブ治療について

 

プロアクティブいうたら、ニキビの治療の薬の名前なんですけども、

アトピーの時には、プロアクティブ治療というのは全然違う意味で、

悪くなる前に前もって予防的に薬を塗るという方法を示したものなんですわ。

 

実際にどういうことをするかというと、

一番最初の時に毎日かなり強い薬を塗って、炎症を治めてしまう。

で、炎症が治まった段階で、その後、1日おきとか2日おきとか

だんだん間を空けていくということなんだけれども、

悪くなったら困るので、1日おきなんかで、塗るでしょ。

それでちょっといいかなと思ったら、今度2日おきとかに塗っていく。

悪くなったら、その時は塗るんだけれど、

例えば3日間空けて塗ると悪くなるということだとしたら、

2日空けるしかないということで、それでしばらく行くわけよね。

もうだいじょうぶかなと思ったら、3日空けて、それでいけたら、しばらくいく・・・という。

それでも大丈夫だったら、4日空けてという具合に、順番にずっと減らしていこうということで。

 

まあ、できるだけ塗る回数を少なくして

薬代も少なくして、という発想でやっているんだけれども、

その発想自体はそんな悪いわけじゃないわけよ。

 

ただ、そのプロアクティブ治療というのを、かなり客観的に見た場合に、いろんな問題点がある。

例えば、この中で、一日塗るのをやめたら、ドカッと悪くなった人がいてたでしょ?

となると、ずーっと塗らないとしゃあないということになるわけよ。

だからそっから先、まずね・・・

プロアクティブ治療というものを最初に言い出した人の論文にも出てるんやけれども、

やめようとしてやめられへんかった人は、まず、除くわけよ。

だから、めっちゃくちゃ重症の人は関係なくなってしまうわけ、プロアクティブの方から。

軽い人やったら、空けて塗っていけるというとこになるわけね。

 

で、それでちょっとずつ減らしていくというのはええけども、

そしたら、いつ辞めるのかというのが問題になるわけね、患者にとってみたら。

悪くならないために前もって塗るというわけやから、

いつまでたってもやめるということができへんわけよ。

悪くなったら塗らないかんと思ったら、悪くなる前に塗っとこうというわけだから、

だから、いつ辞めることができるかということがわからんので、

いつまでたってもずーっとやるということになるわけや。

 

で、そこで・・・。

ステロイドをやめる場合に、

いっぺんにポーンとやめてしまうというやり方を入院したらしてるけども、

外来の場合は、そういうやり方はしないわけよ。

その時にどんなやり方をするかいうたら、やっぱ同じようなやり方するわけ。

ちょっとずつ間を空けていくの。

 

ところが、そのプロアクティブ治療と

私がやっているステロイドをやめるための塗り方というのは、何が違うかというのを理解しようと思ったら、

一つは、一番重要なことは、前にもちょっというたことあるけれども、

(副腎皮質のステロイドを作る臓器は、みんな副腎やと思うとるでしょ、それはみんな知ってるんやろね?)

ステロイドを作る臓器は人間の体の中で腎臓の上にある副腎やということ。

で、副腎だけなのかいうことが問題なの。

で、前に言うたけれども、人間の皮膚もステロイドを作るんです。

だからステロイドを作る臓器は二つあるの。

 

内服したり点滴したりして、ステロイドが副腎に行ったら

副腎でステロイドを作るというのを抑制するからね、

膠原病の人だったら、内服を相当長期にするので、副腎でもステロイドが作られなくなるので、

やめることができないから、ずーっと薬飲み続けることになるわけね。

そやけども、皮膚の場合は、どうなるかということ、これもね、

やっぱり同じようにステロイドをつけると、副腎で作られなくなるのと同じように、

(皮膚でも)作られなくなってくるはずなんよ。

だから、ステロイドをやめたとき、どかっと悪くなるわけでね。

 

ところが、塗るのをやめて悪くなるという状態がなかったら

ステロイドを皮膚が作らないようになるわけよね。

作らなければならない炎症があるからこそ、ステロイドを作って行こうとするわけよね。

 

それでないと、その皮膚は良くなっていかないわけよ。

だから、ステロイドを塗りながらちょっとずつ減らしていく場合に、

絶対必要なのは、必ずある程度悪くさせるということが必要なわけ。

だから、塗り薬を塗って3日くらいに、3日に1回、4日に1回と空けて悪くなったら、

その時点で、悪くならないように必死に塗りましょうということではなくて、

それくらい起こるんだったら、その間隔で次はもうちょっとまた空けて塗りましょうかという、

そっちの方に移って行かないとあかんねんけども、

それをプロアクティブ治療はしないわけよ、炎症を起こさせようとしない

だから、皮膚が自分で(ステロイドを)作ろうとすることを抑制してしまうわけよね。

自分で(ステロイドを)作らせようとしたら炎症を起こさせんといかんから、

いったんは悪くなるくらいまで、やっぱり間を空けないとあかんということ。

そこの違いがあるわけよ。

それでやっていくと、だんだん間を空けていって悪くなって、

その皮膚がステロイドを作る能力が出てきたら何にもなしでも行けるようになる

そこの違いがわからないと、プロアクティブ治療というのに対する批判はできない。

 

重要なのは、ステロイドホルモンを作るのは、副腎だけやと思っとったけど、

実際は副腎だけじゃなくて皮膚でも作られている

で、皮膚にステロイドを塗ると皮膚がステロイドを作ることをさぼってしまうので

ステロイドを塗るのをやめたらどかっと悪くなる

そやけど、いったんステロイドを使っておって、

状態がステロイドを作らなくなっている人に、元のステロイドを作らせるためには

皮膚はやっぱり炎症を起こしてそこに、炎症というストレスを与えてやらないと

ステロイドを作ってこないということ

そこの違いをちゃんと分かっていておいて欲しいということ。

 

だから、ちょっと難しい話ではあるけれども、そういうことがわからないと、

あなた方が今後、変な医者にかかった時に、説明ができない。(笑)

まあ、変な医者にかからなくて済むように頑張って、よくなればいいんやけどね。

今日の話はそれだけです。

 

 

**********************

 

 

入院患者さんから佐藤先生への質問

 

 

Q,  ぜんそくの治療で吸入ステロイドを使っていたが、それもプロアクティブ治療か?

今後、ぜんそくの治療としては、そういう治療でない医師を探せばよいのか。

A.  それもプロアクティブ治療。ガイドラインではそうなっているので、

どこの医者に行っても同じではないか。

 

Q.  運動と水分制限は、退院しても続けないといけないのか?

A.  一生続けないといけない。

男の人はお酒に注意。ビールは95%水。焼酎のストレートなら水分は1/4。

ウイスキーストレートとかが水分の観点からは良い。

以前、退院祝いに飲んで、入院時と同じ状態になった人がいた。

病院では、食事の水分量が一定しているので、1500mlとかを守ればよいが、

家だと、食事によって食物中の水分が変化してしまう。

鍋とかは水分が多いので注意。

 

Q.  抗ヒスタミン剤の飲み方:

症状が出たらすぐに飲んだ方が良いのか、治まるのを我慢して待った方が良いのか?

A.  アトピーには抗ヒスタミン剤はあまり効かない。じんましんには効く。

薬は飲んでも効果が出るのに30分から1時間かかる。

すぐ飲んで治っているというよりは、時間で自然と治っている状態ではないか。

同じ薬は飲み続けると効かなくなってくることがある。

数種類を持っておき、ローテーションするなどするのが良いのではないか。

 

Q.  水分制限はそのままが良いのか?

A.  そのまま続けるべき。水分が多くなると皮膚が傷つきやすくなる。

夜は控えた方が良い。

 

Q.  消毒はしたほうが良いのか?

A.  病院でも、以前のように消毒はしない。

手術でも、手術後は清拭で洗浄するくらい。     

ばい菌を減らすための消毒はアトピーには効果がない。

 

Q.  水分と炎症の関連性について

A.  水分が多くなると炎症を起こす確率が高くなるが、

水分が炎症を起こしているわけではない。

炎症の原因は、いっぱいあり、よく話を聞かないと複雑でよくわからない。

日光の場合は、肌が外に出ているところだけに出るはず。

食べ物は炎症にあまり関係ない。

 

Q.  ステロイド内服に関して、血液検査で値が正常値になったが、元に戻ったと思ってよいか?

また、訓練の方法はあるか?

A.  強いストレスの時に、体がステロイドを高く出せるように戻っているかどうかが問題。

訓練としては、ストレスをかけるしかない気がする。

ATCHというホルモンを注射してコルチゾールをたくさんつくるかどうかという検査はあるが、

そういった検査は最近はやっていないようだ。

 

Q.  子どもの水分制限について

A.  小学生前は制限はしない。

 

Q.  運動の頻度は?また、歩く/走る以外の方法は?

A.  1週間に3回、120拍/分 x 30分を目安に。少なくとも週1日は休みは作ったほうが良い。

初めは筋トレよりも有酸素運動が良い。

踏み台昇降、ラジオ体操、縄跳び、入門としてストレッチ/ヨガ等。

 

                   

                2019.05.17『とまり木』より

 

 

**********************

 

今回も、とっても勉強になりましたね。

阪南の入院患者の皆さん、佐藤先生、いつもありがとうございます!

 

たくさん教わって、みなさんも早く良くなってくださいね。

 

 

今日も素晴らしい一日を!

 

 

 

 

 

あなたを苦しみから救ってくれるのは、何でしょう? ー 後編

Facebook にシェア
reddit にシェア
LinkedIn にシェア
LINEで送る
Pocket
このエントリーをはてなブックマークに追加

 

『あなたを苦しみから救ってくれるのは、何でしょう?』の後編です。

前編をまだ、ご覧になっていない方はこちら。

   👇クリックしてね👇

あなたを苦しみから救ってくれるのは、何でしょう? - 前編

 

さて、ここから、具体的に例をあげていきましょう。

 

例えば、こんな悩み相談を受ける事があります。

「職場でいじめられているんです。誰もが私に冷たく、もう居場所がないんです。

これ以上耐えられません。

しかも、話をわかってくれる友人はたったの一人しかいないんです・・・。」

 

・・・・そんな悩みを聞いた時、

私の頭の周りには、即座に多数のクエスチョンマークが浮かびます。

「話をわかってくれる友人が一人いるんですか?

それ、と~ってもありがたいことですよー。

辛い状況はよくわかります。でも、

なぜその人への感謝の気持ちで心をいっぱいにしないのですか?

なぜ、苦手な人達のことばかりに意識を集中しているのですか?

一人でもそんな友達がいてくれるのは、本当にラッキーなことですよ。」

 

・・・とてもとてもありがたい相手がいてくれるのに、

嫌な人のことで心をいっぱいにしているのはこの方自身です。

感謝の気持ちで心を満たしていると、そのありがたい気持ちの連鎖が広がり、

周囲が動き出します。感謝の度合いに応じて、少しずつ、少しずつ。

信じられないかもしれませんが、感謝の目に見えないパワーは、伝わり、連鎖していくものです。

さらに、感謝はあなたを強くしてくれます。

そんなことも、苦難を経験すればこそ、知ることができるんです。

 

また、私は毎日、ステロイドの副作用に苦しむ世界中の患者さんから、

莫大な数の ”SOSメッセージ” を戴いているのですが、

ひどい炎症に死にたいほど苦しんでいる方々がいっぱいです。

実際、「死にたい。」というメッセージも、何度となく受け取っています。

 

「顔の炎症がひどいんです。顔なだけに

人から見られているので、もう、耐えられない

毎日泣いています。

なかなかよくならない上に、ついつい恥かしくて、

中の皮膚が出来上がる前に、

カサブタをはがしてしまい、それがやめられないんです・・・。

よりによって顔だけがひどい炎症になっているので、

悲しくて、くやしくて、怒りが溢れます。体はなんともないのに!」

・・・そんな悩みを聞いたりもします。

 

しかし、私の頭の周りにはクエスチョンマークがすぐに飛び交います。

「顔だけが炎症で、他はなんともないのですか?

なぜ、そんなラッキーな状態で嘆いているんですか?

なんともない体全体に感謝しましょうよ。とてつもなく、ありがたいことですよ。」

・・・全身の炎症は、ほんとう~~~~にキツイんですよ。体力的にも。ははは・・・。(←力ない笑い)

経験者だから、言えるんです。

 

心が暗くなればなるほど、当然のように人間の体は影響を受けます

早くよくなりたかったら、やはり、自力で気持ちを上げなければいけないんです。

なのに、悪いところにばかり注目して、

いいところが9割もあったとしても言及すらしない

そのもののとらえ方に、まず、ひとつの原因があるのは明確なんです。

そして、カサブタをはがさなければいいのに、やめられない・・・・って・・・

やめるのは、その方自身にしか出来ない選択です・・・よね?

誰かがずっと両手を押さえつけたら満足でしょうか?いや、それはないですよね。(笑)

・・・冷静になって考えれば、他人に訴える類のことではないのです。

恐ろしい症状で、いっぱいいっぱいになりがちなのは本当によくわかりますが、

そこは、実は頼るのは自分しかいないのです。

 

誰かにすがっても、

聞いてくれている相手も辛いはずです

相手を辛くしておきながら、自分はよくなりたい・・・って、

ちょっと自身のあり方を考えなければいけない行動なんです。

自力でいいところを見つけ

いいところに注目する訓練をすることが、

あなたも、あなたの周囲をも救ってくれます。

そんな学びも、苦難を経験しているからこそ

経験することで、人間は、一歩成長できるんです。

 

あるいは、心の病気を患った方が、言ってきます。

(このブログの読者さんの中には、そういった病気の方も結構多いんですよ。)

「こんな病気を何年もやっていて、いつも家にいる事しか出来ないんです

家では両親が時々こんな自分に文句を言ってくるし、部屋にこもるしかない。

こんな状態では、就職をすることも出来ないし・・・。」

 

そんなのを聞くと、また、私のクエスチョンマークが騒ぎ出します。(笑)

「一人になれる部屋があるのですか?それはありがたいことですね。

屋根のある家で寝起き出来るだけでもラッキーなことですよ。

それに、就職しなくても、食べて行ける環境があるんですよね?

しかも、ご家族が身の周りの世話をしてくれているんですから、

と~ってもありがたい環境ですね。

そこに感謝をしてみませんか?

確かに、辛くあたられているのはわかります。

それでも、自分の境遇の嘆くポイントを見つけるよりも

今ある環境の、ありがたいことを見つける努力をした方が楽になれますよ。

家族の口にも戸は立てられないんです。

実は・・・親だって、さほど立派なもんでもないんですよー。

みんな、未熟なまま、精一杯子育てをやってきてるだけなんです。

未熟な人の欠点を上げ連ねても何のプラスにもならないですよ。

ありがたいことだけ考えましょうよ。

ありがたいこと見つけ を始めてみてください。」

・・・そんなお話をしたりします。

「こんな自分で申し訳ない。」「情けない。」という感情が湧く方も多いようですが、

どんな感情も、ありがたいという感謝の思いに重きを置くことで、

少しは軽減されるものです。

『感謝を見つける修行』という、経験の真っただ中にいることに気づかなければいけません。

 

また、職場の同僚との悩みも多いです。

「いつも同僚のミスをカバーさせられてばかりで、相手は反省なし

それどころか、上司に言っても何一つアクションをとってくれていない。」

上にはナイスなくせに、自分には辛く当たる。」

「超、偉そうな同僚が・・・・。」

そんなあれこれを切々と話されるのを聞くこともあります。(笑)

とんだ同僚を持っていて、確かにお気の毒です。

 

でも、気付いてください。

その人がいなければ、あなたは休みすらとれないのです。

あの同僚がいるから、あなたは年休が取れるのです。

休みなしで、あなたは耐えられますか?

あんなヤツでも、存在だけでもちょっとは役に立っているのです。

あ~~~~、ありがたや・・・(笑)。

とんでもなく嫌な性格の同僚なら、周囲も気付いているはずです。

もし気付かないでいるなら、その人たちも同じような類です。

あなたは、人の本質を見る、といういい訓練をしている真っ最中なのです。

あなたにとって、いい学びの時なんです。

せっかく学びのチャンスを戴いているのに、

あなたが嫌な気分になって、他者からの自分の評価を下げる必要はありませんよ。

 

また、嫌いな同僚以外の方たちへの感謝を忘れたりしていませんか?

あなたにナイスにしてくれる同僚たちを、当たり前だなんて思わないでくださいね

ナイスな同僚たちの ‘ありがたさに気づいていなかったこと’ を知らせてくれるのは、

実はいやなアイツです。

いやなヤツと一緒にいるという時は、

どこにでも感謝は見つけられる、という学びの時でもあるのです。

辛い経験からのこの学びが、未来の、次のあなたを引っ張ってくれますよ

 

 

ストレスをよける方法を少しずつ身につけならなければいけません。

しかも、人に頼るのではなく、自力で

あなたを悩ませる相手は、変わりません。

あちらはあちらで、そういう行動をしているとどうなるのか・・・

を学んでいる真っ最中なのです。

ストレスのよけ方を身に着ける為には、経験してみるしかないのです。

そして、その経験の中で、視点着眼点を変えるという努力を経験する

それに尽きます。

 

辛いことの中にも感謝を見つける訓練を重ねて行けば、

誰かに頼らずとも、次の苦難の時に生かせます

感謝を見つけ、感謝の方に注目するという生き方を選ぶことで、自分自身が楽になれるのです。

また、そのノウハウをみなさんのお子さんに伝えることだって出来るのです。

 

いじめ、その他の混乱した環境の中で育つお子さんの命を守るためにも、

自分と、自分たちの幸せな未来を創るためにも、

常に感謝を見つけ出す方法を学び、身につけてください

そして、それを、次の世代に伝えてください

 

今、どうしようもない苦しい状態の真っただ中の方にお伝えしたいのです。

あなたの今の苦しみが

未来のあなたを救います

辛い試練を乗り越えるノウハウは、

あなたを、そして究極は

あなたのお子さんや周囲の親しい方々の命を救う教えになるかもしれないのです。

経験することで、少しずつストレスへの免疫力がついていくからです。

なんてありがたい修行でしょう。

滝に打たれるより、ずっと確かな修行です。(笑)

前章でも言いましたが、辛いことは、生かすために経験しているのですから

 

 

残念ながら、全ての人があなたにとっていい人ではないのです。

全ての人があなたに優しいわけではないのです。

愛を持って話してもわかり合おうと努力しても

通じない人はいるんです

いるものなんです。

生きている段階・ステージが、あなたと全然違うからです。

そんな通じない相手を変えようと躍起になっても、あなたが苦しいだけですよ。

 

起きた現状は、どうしたってあなた自身が通り過ぎなければならないのです。

誰しもがそんな苦難を乗り越えなければいけない時があるのです。

そんな時に、泣いているだけではなく、

今の経験が

これからの自分の人生の役に立っていく知識となることに気づいてください

今の辛さから学びを得てほしいのです。

どんな試練も結局はありがたい経験なのだということを。

 

「死にたい・・・。」という思いを抱いたり、

苦しみから這い上がれない方々は、

感謝を見つけるのが苦手な方が多いはずです

「ありがたい、ありがたい!」と言いいながら自殺する人はいないんです。(笑)

ありがたいことは絶対に周囲にあるはずなのに

見つけられていないのです

そして、”イヤなこと” と ”ありがたいこと” のうち、

後者を選択してそちらに集中する訓練(学習)を

きちんと受けるチャンスがなかったのです。

 

 

再度言います。

頭の中で考えることはあなた自身にしか選択権はありません

あなた以外、だれにもそれは変えることが出来ません。

あなた自身が、ありがたいことではなく、

嫌なことに意識を集中している張本人だということに気づいてください。

 

どうしたら、自身を守れるほど強くなれるのでしょう?

人間はそんな簡単に強くなれるものではありませんから、

視点を変える・・・・

それしかないと私は思っています。

 

出会うチャンスのあったブログの読者さん達から、よく言われます。

「徳子さんのように強くなりたい!」

ははは・・・・。(弱い笑い?)

誤解のないように・・・決して私は強いわけではないのですよ。

むしろ、相当繊細な面を持っていますし、

人の思いや苦しみなどを人一倍感じ取る方だと思っています。

ですから、人一倍、見る場所(着眼点)を変える努力をしているつもりですし、

自分の中に暗い侵入者が入らないように、

城門で止めてしまうように努めているだけなんです。

このテクニックもまた機会のある時にお話ししますね。

 

あなたから、まず、この学びを実践してください。

苦難を経験するから学びが得られるのです

あなたが知ることで、未来の我が子、孫、若い友人・・・・

色々な人達に教えてあげることが出来るのです。

そんなひとりひとりの小さな学びが、

ゆくゆくは未来の子供たちの命を救えることになります

命ほど大切なものはありませんから、

なんとか子供たちの命を守らなければいけません。

 

学校で教わらなかったのなら、

自分で今、学んで行きましょう。

そして、それを伝えて行きましょう。

誰かが、救われるはずです。

 

大丈夫。

今のあなたの苦しみも必ず乗り越えられます

自分に乗り越えられないことは天から与えられない、ということも知っていて下さいね。

 

 

今日も素晴らしい一日を!

 

Copyright © 2019 Tokuko Abfab All Rights Reserved.

 

前編をまだ読んでいない方はこちら。

   👇 クリックしてね 👇

あなたを苦しみから救ってくれるのは、何でしょう? ー 前編